痛風初期症状

関節穿刺法・結節の生検

血液検査や尿検査で痛風や高尿酸血症であることがわかると、注射器によって関節から関節液や結節の組織を採取し、顕微鏡で白血球や尿酸の結晶を調べてから診断することがあります。

最終的に痛風を診断する検査

顕微鏡
関節に炎症を起こす病気には、偽痛風やリウマチなど、痛風のほかにもあるので、最終的に痛風と診断するときに、関節穿刺法を用いることがあります。関節穿刺法は、痛風発作を起こした患部の関節液を注射器の針を刺して採取し、顕微鏡で関節液の中にある白血球の性状を調べて、原因が痛風であることを特定する検査です。痛風の発作は、関節部分などに尿酸が蓄積してできた結晶を、白血球が排除しようと攻撃をしかけるために起こります。なので、関節液の中に尿酸を貪食した白血球(多核白血球)が見つかれば、その炎症の原因が痛風であると判定できます。この検査は、ただでさえはげしく痛む患部に採取針(注射針)を刺すので、患者にさらに苦痛を与えることになります。したがって、実際に施行できる例は限られますが、関節穿刺法は、痛風であることを判定するための、最も確実な検査法です。なお、患部に痛風結節ができている場合は、その組織を採取して調べる痛風結節生検が行われます。採取した細胞組織を顕微鏡で調べ、尿酸の結晶が見つかれば、痛風発作と判断します。