痛風初期症状

高脂血症

コレステロールなどの脂質は、わたしたちが生きていくために必要な栄養素です。エネルギー源となり、細胞膜を形成し、ホルモンや胆汁液の原料になるなど、たいせつな働きをしています。

脂質異常症(高脂血症)

2007年4月に日本動脈硬化学会が発行した『動脈硬化性疾患診療ガイドライン』で、高脂血症は「脂質異常症」という呼び名に変更されました。新ガイドラインでは、診断基準から総コレステロール値がはずされ、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)とHDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセライド)の3つの検査値が診断基準となりました空腹時の採血で、次の3つの検査値の一つでも該当していれば、脂質異常症(高脂血症)と診断されます。


①LDLコレステロール値が140mg/㎗以上
②HDLコレステロール値が40mg/㎗未満
③中性脂肪値が150mg/㎗以上


高尿酸血症と脂質異常症(高脂血症)は、インスリン抵抗性が共通の原因になっていると考えられています。実際、痛風患者の40~70%が脂質異常症(高脂血症)を合併しています。

コレステロールと中性脂肪

コレステロール・動脈硬化
コレステロールは、細胞膜の材料やホルモンの原料になるなど、わたしたちの生命活動になくてはならない物質です。しかし、食べすぎや運動不足などで過剰になると、動脈硬化や高血圧症、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病の原因になります。コレステロールは、HDL、LDL、VLDL、カイロミクロンなどに分類されますが、なかでも動脈硬化と密接な関係にあるのがHDLとLDLです。HDLは、血液中の余分なコレステロールを回収して肝臓に運ぶ働きをしていることから善玉コレステロールと呼ばれ、LDLは、コレステロールを体の各部に運んでコレステロールをふやし動脈硬化の原因になることから悪玉コレステロールと呼ばれています。人間の体は、食べ物から摂取した糖質や脂質をエネルギーとして使い、余ったものを中性脂肪として脂肪細胞や肝臓に蓄えておく仕組みになっています。エネルギーが不足すると、この中性脂肪が脂肪酸とグリセロールに分解されてエネルギーとして使われます。また、中性脂肪がふえると、HDL(善玉コレステロール)が減ります。コレステロール値や中性脂肪値は、定期的に調べることが必要です。