痛風初期症状

尿をアルカリ性にする

アルカリ性の食品を多く食べても、酸性の食品を多く食べても、血液はpH7.4の弱アルカリ性を保ちます。しかし尿は、酸性の食品をたくさん食べると、酸性になります。

痛風の人は尿をアルカリ性にする

痛風の人は尿をアルカリ性にする
健康な人の尿は、弱酸性です。尿酸には、酸性の液体にはとけにくく、アルカリ性の液にはとけやすいという性質があります。痛風になると尿の酸性が強くなるので、腎臓でろ過した尿酸が尿にとけにくくなって腎臓にたまり、尿酸結石ができやすくなります。したがって、痛風になったら、尿をなるべくアルカリ性にしておくことが必要です。痛風になったらアルカリ性の食品を多くとることがすすめられるのは、そのためです。酸性とアルカリ性の度合いを数字であらわす単位にph(ペーハー)があります。ph7.0が中性を示し、それを境に数字がph7.0より小さくなると酸性が強くなり、数字がph7.0より大きくなると、アルカリ性が強くなります。一般に、ph6.5以下になると尿酸が結晶化を始めるので、痛風の人は尿をPH6.5~7.0に保つことが必要です。そのため、尿酸をコントロールする薬剤のほかに、尿の酸性度を低下させる補助剤として、重曹やクエン酸製剤(ウラリットなど)を服用して尿をアルカリ性にする必要があります。

尿をPh6.5~7.0に保つ

ただし、あまり尿をアルカリ性にしてしまうと、尿酸はよくとけでも、カルシウムが尿にとけにくくなって、腎臓にカルシウム結石ができやすくなったり、尿中に細菌が繁殖しやすくなるので、pH6.5~7.0に尿を保つことが望ましいとされています。尿のpHを調べる試験紙は、リトマス試験紙だと酸性とアルカリ性の境目Hにある、という程度しか判別できません。日常生活の中で、自分で尿のpHを調べるときは、尿のpHをテストする専用の試験紙が市販されているので、それを利用するとよいでしょう。pHの結果は記録していきます。尿につけた試験紙の色の変化を、色の見本と照合させてpHをはかる精度の高いものです。